本文へジャンプ

仏事・法事について

【お彼岸】
春分の日と秋分の日の前後3日間を合わせた7日間を彼岸と言います。 春分(秋分)の3日前を「彼岸の入り」、3日後を「彼岸の明け」と言い春分(秋分)は 「彼岸の中日」と呼ばれます。

【祥月命日】
亡くなった日を命日と呼び、毎年巡ってくるその忌日を「祥月命日(しょうつきめいにち)」と呼びます。 一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌・・・などの年忌法要は、この祥月命日に行われます。

【お盆・初盆】
一般的には8月13日から16日までを「盆」と呼び先祖の霊を迎え供養する期間です。 亡くなって初めて迎えるお盆を「初盆(新盆)」と言い、特に手厚く供養する地域が多いそうです。

【法要】
一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌などが営まれます。一般的には三十三回忌もしくは五十回忌で 「弔い上げ」とし年忌法要は終了するケースが多いようです。

各種贈答用承ります!!

店長  北川 泰弘

 上記の写真のおにぎりと巻き寿司手巻き寿司は、当店の社長が作りました。
 美味しそうでしょう!!   最高ですよ!!

 ワイワイとファミリーパーティーは、如何ですか・・・・・ 
 仲間を呼んで寿司パーティー   孫も集まれば最高ですよ!!!

 

大好評です。!


お供え・粗供養などに最適な当店の有明海苔を、
ご利用ください。

店長 北川泰弘のつぶやき
  皆さまは、味付け海苔派それとも焼き海苔派ですか?
  一般に、全国では、消費量は同じぐらいだそうです。ところが関西では、
  7対3で味付け海苔が多いとされています。
  現にコンビニで味付け海苔のおむすびを販売していますが、
  関西限定だそうです。
  しかし、焼き海苔も おにぎり・手巻きにしてください。有明海苔(特に
  初摘み)は、おにぎり・お寿司の味を最高に引き出して、非常に美味しく
  いただけます。当店の海苔をおためし下さい。

地方発送もゆうパックにて、承ります!

贅沢に海苔を入れた贅沢ふりかけ
磯の宝海苔本舗さんの協力を得て
販売しています!


当店の人気NO.1の商品になりました

 
北川海苔店